ガネーシャ@FPのお金をふやそうBlog

節約方法や資産運用などのお金をふやし方について、色々わかりやすく説明します。

趣味ブログ:個別株への投資〜マネーフォワード 2

前回に引き続き、趣味のブログとして、個別株を取り上げます。

運用としてはインデックスファンドへの投資をお勧めしております。

個別株への投資は、分散効果が十分に働きにくいため、リスクが高いため推奨しません。

前回、以下の投資方針に基づいて、具体的な銘柄(マネーフォワード)を取り上げ、『3.ファンダメンタルの要素を確認し、投資先候補を絞り込み。』まで、お話ししました。

今回は、それ以降についてお話しします。

【投資方針】

1.グロース投資

2.投資対象は売上が安定して見込めるもの。

3.ファンダメンタルの要素を確認し、投資先候補を絞り込み。
(成長を見込めない銘柄は候補に含めない)

4.投資先候補の銘柄をウォッチングし、大きく価格を下げた後の底値付近を狙う。
(ただし、業績の悪化などのファンダメンタルの要素が原因の場合は除く)

5.底値での投資を追求し過ぎずに、株価の上昇トレンドへの変換を確認した後で、投資する。

6.価格のピークでの売却を意識し過ぎず、下降トレンドへの変換の確認後、売却する。

7.決算前に移動平均線から大きく乖離した場合には一旦売却する。


以下の方針に沿って、購入タイミングを考えます。

4.投資先候補の銘柄をウォッチングし、大きく価格を下げた後の底値付近を狙う。
(ただし、業績の悪化などのファンダメンタルの要素が原因の場合は除く)

5.底値での投資を追求し過ぎずに、株価の上昇トレンドへの変換を確認した後で、投資する。


以下の図は、ヤフーファイナンスに掲載のマネーフォワードの過去6ヶ月間の株価チャートです。

この株を購入するまたは、購入したという視点で、このチャートをご覧になってどのような感想をお持ちでしょうか。


f:id:ganesa_fp:20180512231019p:plain


購入するタイミング毎に、以下のような視点で考えます。


⑴ 12月上旬

仮に12/1にこの株が良いと判断して購入した場合、2月の中旬まではほぼ価格の変動がありませんでした。

2月の下旬に株価は大きく上昇しましたが、それまで売却せずに我慢できるでしょうか。

我慢できたとして、約3ヶ月間何のリターンも得られなかったのは、結果として、投資の効率が悪くなったのではないか(機会損失ではないか)と思います。

何がよくなかったのでしょうか。


⑵ 2月下旬

仮に株価が4,000円付近の時に購入し、その後株価を売却しなかった場合、株価は一旦6,000円付近まで上昇したにもかかわらず、現在は4,500円程度です。

含み益はでていますが、結果的には6.000円付近で売却するチャンスを逃したことになりました。

何が良くなかったのでしょうか。


⑶ 3月中旬

仮に株価が6,000円付近の時にまだ株価が上昇すると信じて購入した場合、その後株価は大きく下落したため、大きく損失を受けました。

何が良くなかったのでしょうか。


⑷ 3月下旬

株価が6,000円から大きく下落した際に、底値を拾おうとして、5,000円付近で購入しました。その後も株価は下落して、4,000円付近までになりました。

その後、株価は持ち直して4,500円付近になっているが、購入価格より低い水準です。

何が良くなかったのでしょうか。


⑸ 4月下旬

株価が5,000円付近にまでまだ株価が上昇すると信じて購入した場合、その後株価は4,500円くらいにまで下落したため、損失を被りました。

何が良くなかったのでしょうか。


⑹ 5/8

仮に株価が4,900円付近の時にまだ株価が上昇すると信じて購入した場合、その後株価は4,500円くらいに下落したため、損失を被りました。

何が良くなかったのでしょうか。


⑴〜⑹のそれぞれで何が良くなかったのか、どうすべきだったかについて、私の考えは次回お話しします。

恐らく、多くの方の見方と大きくは変わらないかと思います。

また、結果論ではないかという意見もあるかと思いますが、そのことについての考えも次回お話しします。